- けんじょ
- I
けんじょ【巻舒】(1)巻いたりのばしたりすること。 広げることとしまうこと。
「大雲の~するを望みつつ/落梅集(藤村)」
(2)出処進退。II「~一己に非ず/性霊集」
けんじょ【建除】古代中国で, 北斗七星のさす方角を月ごとに配置した一二の語。 のちに暦法にとりいれられ十二支に付して日々の吉凶を示すようになった。 除・危・定・執・成・開を吉とし, 建・破・平・収・満・閉を凶とする。 建除十二神。 建除十二辰。 十二直。 十二客。IIIけんじょ【見所】〔「けんしょ」とも〕(1)能楽堂などの見物席。 また, そこで見る人。「~の御意見を待つべきをや/風姿花伝」
(2)見物人。 観客。(3)芸の見るべきところ。 みどころ。IV「目ききの見出す~にあるべし/花鏡」
けんじょ【賢女】かしこい女。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.